山形県では、令和3年4月26日から飲食店等が取り組む感染対策を認証する制度を始めました。 実際に対策を確認し、県が作成した認証基準を満たした施設に認証ステッカーを交付します。

お知らせ

令和5年3月17日3月17日現在の認証施設は、飲食業3,687件・宿泊業467件、合計4,154件です。
※どちらの業種も該当する施設は、宿泊業の件数に含みます。
令和5年3月13日事業者の皆様へのお知らせ
利用者向けの告知ツール(チラシ等)を「参考資料(事業者向け)」のコーナーにまとめましたので、ご活用ください。
令和5年3月6日県からのお知らせ(3月3日更新:「マスク着脱に係る差別等を防止するための啓発チラシ」を追加)
令和5年3月13日以降の「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」(PDF:231KB)を掲載しました。
併せて、令和5年3月13日以降の「マスク着用の考え方」について(PDF:269KB)チラシ(厚生労働省)(PDF:348KB)マスク着脱に係る差別等を防止するための啓発チラシ(PDF:177KB)を掲載しました。
※令和5年3月13日以降は、別添のとおりご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年2月24日「山形県新型コロナ対策認証基準」を改正しましたので、お知らせします(令和5年3月13日より適用)。

【改正概要】
 政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更され、「令和5年3月13日(月)から、マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とする」とされたことを受けて、本県の認証基準を改正しました。
 なお、同方針では、「事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。」とされておりますので、事業者の皆さんの判断でこれまでどおりの感染対策を行うことも可能です。

【変更点】
 24項目から22項目へ見直しました(令和5年3月13日より適用)。
○ 来店者へのマスク着用の要請(削除)
○ 従業員のマスク着用(削除)
○ カラオケ利用時の対策(「カラオケ時のマスク着用要請」部分を削除)

 詳細は、以下のファイルをご覧ください。
改正後全文(PDF:300KB)
改正箇所表示版(PDF:313KB)

利用されるお客様へ

「認証店」など感染防止対策を講じている店であっても、利用されるお客様自身の対策は不可欠です。

お店が取り組む感染防止対策に、ご理解とご協力をお願いします。

認証店をフリーワードや地域で検索できます

パッケージ制度登録店をフリーワードや地域で検索できます(※現在整備中のため、検索できません)

認証店をマップで検索できます

パッケージ制度登録店をマップで検索できます(※現在整備中のため、検索できません)

飲食店・宿泊業の方へ

認証制度の説明、実施要綱、認証までの手続きをご確認いただけます

申請する

認証制度の申請を行います

認証を取得した飲食店の方へ

飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の説明、登録までの手続きをご確認いただけます(※登録は任意です)

飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録申請を行います

参考資料(事業者向け)

利用者向けの告知ツール(チラシ等)をまとめましたので、入口や店内に掲示するなど、必要に応じてご活用ください。

利用者向けチラシ(山形県からのお知らせ)

利用者向けチラシ(PDF:376KB)

令和5年3月13日からのマスク着用について(一般社団法人日本フードサービス協会)

一般社団法人日本フードサービス協会様において、令和5年3月13日からのマスク着用の見直しに関する告知ツールを掲載しています。
詳細は、以下のサイトをご覧ください。

一般社団法人日本フードサービス協会「令和5年3月13日からのマスク着用について」(外部サイトへリンク)

参考情報

県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い

県内における感染の拡大を防止するため、県民の皆様及び事業者の皆様におかれましては、次の取組についてご協力をお願いいたします。

県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い(PDF:231KB)(令和5年3月13日以降)
令和5年3月13日以降の「マスク着用の考え方」について(PDF:269KB)
チラシ(厚生労働省)(PDF:348KB)
マスク着脱に係る差別等を防止するための啓発チラシ(PDF:177KB)